
春期初級水泳教室はラストの10回目。
水中歩行-蹴伸び-軽いクロール-軽い背泳ぎから、200mクロール(サークル)へ。
今回も200mでした(^^)
が、最初の100mを25m×4、後半の100mは50m×2になりました。
50mといっても25mで1度立ち止まれます。
やはり最後の25mはきつくなって大きく息継ぎしてしまいましたが、なんとか200m泳ぎきれました(^−^)
背泳ぎは手を入水させたところで(頭上で)5秒待つ・2秒待つの2パターンをしました。
いそいで雑な手のかきにならないようにする練習(?)
平泳ぎはひとかきひとけりのスタートから。
手を戻すのを早くしたほうがいいと(先生ではなく)他の方から教えていただきました。
バタフライはキックのみ-片手バタフライ-両手のバタフライで。
片手バタフライで左向きは途中から息継ぎできるようになりました。
両手のバタフライは腕もあがらないし、キックのうねりもなんかメチャメチャ〜(^^;)
だけど25mたどりつけたので自主錬でなんとかできるかしら〜?
春期はこれで終了。
次の秋期までは10週あきます。
班がかわってクロールのサークル練習で距離がメチャ増えたり、念願のバタフライを教わり始めたりとついていくのがやっとだった春期。
秋期に向けて自主錬で夏を過ごしまーす(^−^)
今日聞いたちょっとした話。
○ゴーグルの選び方-お試しができるお店で、ゴーグルの目の部分をパコっとあてて落ちなければ自分の顔に合ってるものなのだそうです。
お試しできるお店、近隣では藤沢のギャラリー2ですって(ヨーカドー近く)。
○歩く走るなど陸上での重心は丹田あたり、日常でもそのあたりに重心がきます。
水泳では胸に重心がきて、通常と違うからだの動きをすることができるのだとか。
○水泳で鼻がツーンとなった時は水中に顔を入れて鼻で息を出すと治るそうです。
写真は365日カレンダーのエントリー決定ページ。
犬種別のシェルティカレンダーは1日と7時間で全枠埋まり完成となりました。
発売は10月頃です(学研)。
本日の運動
水0.6km
春期初級水泳教室10回目、湘南スイミング湘南台校

