
(昨日の朝のハマヤク農園)
ぬか漬け記事でちょこっと書いた筋トレ話。
ボディメイクでも目指すかな〜(無理です)くらいの勢いで筋トレを始めました。
筋トレは同じ部位をするには72時間あけると効果的といいますね。
それで部位別にローテーションすることに。

(ガウラの花と薬科大の図書館塔)
今週の記録
22日(月) 自重・体幹 30分
23日(火) 自重・ダンベル 腕・肩 40分
24日(水) 自重 臀筋 40分
25日(木) 自重 肩 55分
26日(金) 自重 足 35分
26日(金) Walking 2km 俣野公園・買物
27日(土) 自重・ダンベル 腕 25分
28日(日) 腹筋
基本、腹筋は毎日することにしました。
腕、肩、背中、胸はなんとなくつながってるので、どう分けようか考え中です。
臀筋と足も重なったりしますよね。

外出自粛の頃に野望ガラクタ化しつつあった手芸キットに取り組んで(^^;)
刺し子と手まり(刺繍手まり)全部作り終えました〜(ヤッタ♪)
刺し子は布巾やランチョンマットで3枚。
手まりは8個。
手まり写真は撮ったら載せます。

(ハマヤク農園のラベンダー)
ラベンダーとてもいい香りでした。
時をかけられそうと言ったら「年がばれるよ」って。
このブログは年出してるから関係ないですね〜。
しかもわたしの連想は知世ちゃんの「時をかける少女」ではなく。
もっと昔(わたしが小1の頃)、NHKで放送された少年ドラマシリーズだかのドラマです。
「タイムトラベラー・ラベンダーの香り」
筒井康隆氏の時かけをベースに石山透氏が脚本書いたと記憶してます。
ラベンダーなんて見たことも嗅いだこともなかった頃で、ラベンダーとタイムワープが深く刻まれちゃったんですね〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
秋葉台公園プール、今年の屋外プールの営業は中止だそうです。
藤沢市民じゃないと屋内プール利用もいつになったら出来るのか不明のまま…